blog

2025.01.01

ご注文方法の変更について(再投稿)

新年のお慶びを申し上げます。今年もどうぞよろしくお願い致します❣

昨年の初冬より、お問い合わせフォームのシステムの不具合で、こちらにお問い合わせ内容が届いていない事象が続いております💦
➔2025.3.18不具合が解消しました。これまで通り、ご注文はお問い合わせフォームからお願い致します。たくさんのご注文をお待ちしています❣


当面、以下の方法での受付を致します。
①FAX・TEL (受付時間は8:00~18:00)
②メール otoiawase@ookinaki-otaki.sakura.ne.jp  
③インスタグラムのダイレクトメール
その際は、
お名前
ご住所、郵便番号
お電話番号
ご注文内容/お問い合わせ
日時の指定の有無
ギフト包装の有無

ギフトの場合…
送り先ご住所、お名前
請求先
をお願いします

いずれの場合もなるべく早くのお返事(ご注文内容の確認、送料とお支払い金額、振込先のご案内)を心がけております。
万一、数日たっても連絡が来ない、という場合は再度のご連絡をお願いします。お手数をおかけしますがよろしくお願いします🙇

贅沢パルメザン

2024.10.02

送料について

2024.10.1より、郵便料金が値上げとなりました。でもこれは30年ぶりとか。何もかも上がる中で仕方ないですね…
そしてそれに伴い、大変心苦しいのですが、商品発送時の送料も値上げさせていただくことになります。
80サイズの荷物はもちろん、チルド(冷蔵便)の料金が、今までの220円から一気に360円に値上げというのはイタイ💦
北海道内は、この後しばらくは冷蔵便を使わなくて済みそうですが、本州にお送りする時には、ご負担をお願いすることになります。なにとぞご理解のほどよろしくお願い致します🙇
クリスマスシーズンに使っている、レターパックも80円値上げの600円になります。
ただ、うれしいことに、そんな中でもメール便(厚さ3cm以内でポスト投函されるもの)はお値段据え置き。そんなメール便で送れるものを増やして、少しでも皆様のご負担を軽くできたらなーと考えております。
新しい商品のご案内や日々の田舎暮らしの様子、手作り品等インスタグラムにポストしていますので、ぜひフォローしてくださいね。https://www.instagram.com/ookinaki_hokkaido

2022.02.28

3月・4月の予定とお休みのご案内

久しぶりの投稿になります。
ここ北海道の大滝にある工房は、うず高い雪の山に埋もれていますが、窓からさす日差しは日に日に春めいてくるのを感じます。同じ光景なのに、なんだか春の雰囲気。雪の光り方が違うのか、光の色が違うのか…今までよく食べていた温野菜よりも、生野菜がおいしく感じられる今日この頃です。
最後のごぼうとレタスで、サラダ。


さて、3月からの予定です。

まずは、定期販売のご案内。
◯北海道どさんこプラザ札幌店
[販売開始日]3月/3・10・17・24  4月/7・14・21・28
いづれも木曜日に納品。売り切れるまで販売。
[販売品]パン5種類とスコーン4種類

 

◯発酵ジュースバー きろろぽっくる
[販売開始日と販売品]3月/9(木)スコーンのみ  3/24(木)パンのみ
4月/14・28(予定)


◯大滝直売所 ファーム453
[営業日時]3月/5,6・12,13・19,20,21・26,27  4月/9,10・16,17・23,24・29,30
いづれも土日とそれに続く祝日。
10:00~16:00。売り切れるまで販売。(お目当てのものがある場合は早めにご来店ください❣
詳細は、Facebook,Instagramなどでお知らせします。ぜひフォローしてくださいね)
[販売品]パン5~6種類とケーキ、卵・乳なし手焼き菓子、スコーン、ジャム、シロップ、くるみみそなど
    

そして、お休みのご案内です。
3/27(日)~4/3(日)までお休みをいただきます。受注、製造、発送はできませんのでご注意下さい。
また、お休みの間はお問い合わせフォームの返信ができません。ご迷惑をお掛けしますがご了承ください。

4/4(月)より、ご予約受付、メールの返信を再開。順次製造と発送をしていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021.09.02

9月の予定とつれづれのこと

暑い、乾いた夏が過ぎ去り、今朝はなんと6℃まで下がりました。日の暮れもだんだん早くなってきて、秋がやって来るんだな、と感じています。 暑かったせいか、畑のものは順調に育っています。

毎日同じような食材が大量にとれるので、どうやって食べるか、保存するか、頭を悩ませます。でも、やっぱりシンプルが一番。ゆでたり、蒸したりして、塩を振る、お醤油をかける、味噌だれをつける。フライパンでじっくり焼いて、塩コショウを振り、仕上げにチーズをのせる。飽きのこない味付けだとたくさん食べられるようです。それでも食べきれないときは、おすそ分け。近くの方に、野菜やキノコを食べるのをよく手伝ってもらいました。 そして、うちでは作っていないメロンやスイカ、スイートコーンをいただきました。この物々交換社会がとても気に入っています。お金では買えない温かいものが、交換したものにはついてくるような気がしています。

さて、9月のお知らせいろいろです。 しばらくブログやお知らせをご無沙汰していましたが、それもこれも私の勉強不足で、新しいバージョンのこのシステムについていけなくなったからです。でも何とか写真は載せられるようになりました。これからはもう少し頻繁にブログも書けたらと思います。インスタグラムとフェイスブックは毎日更新していますので、日々の様子や作っているお菓子などはそちらをチェックしてみてくださいね。

では販売場所のご案内です。
◇北海道どさんこプラザ札幌店 【パン・たまごスコーンの販売】
9/2・9・16・30 各木曜日(23祝のみ定期販売はお休みです)

◇大滝直売所ファーム453 【パン・ケーキ・季節のびんづめ・有精卵・季節のキノコなど販売】
9/4&5・11&12・18&19&20・25&26 各土日 10:00~16:00
18~20は収穫祭で3連続営業です。お買い上げの方に、空くじなしの三角くじをご用意しています。お楽しみに!

そして、新しい販売場所が札幌にもう一つ加わりました。
◇発酵ジュースバーきろろぽっくる 【たまごスコーンの販売】
JR琴似駅直通コテルナⅠ2F 0116246885 10:30~19:00
9/9・16・23・30 各木曜日 
ナッツとフルーツのパフェスムージーや甘酒など、オリジナルドリンクのほか、からだが喜ぶ発酵食品などが置いてあるお店です。

緊急事態宣言下、お勧めはしづらいのですが、お近くにご用のあるとか通りかかったときにはぜひのぞいてみてくださいね。

インスタグラム・Facebookページにいいね!お願いします。

2021.07.27

水出し珈琲のおいしい淹れ方

今日も朝からセミが鳴いて、日差しはじりじりと熱く、北海道とは思えないほど気温が上がっています。
部屋の中は午後になったら熱気がたまって、とても仕込みどころではありません。午前中のまだ涼しい時間に、仕込みをやってしまわなければなりません。でも同時に畑の草取りと、ハウスの水やりも朝早くやっておきたいこと。いつもどちらを先にするか、頭を悩ませながらどちらかを選んでいます。

今日は先に仕込みをしてからハウスに行きました。外の蛇口をひねって水を出すと、出てきたのは…あっちっち!
なんと高温の「お湯」でした。太陽の熱でホースの中の水が温められたのです。何分も出し続けて、ようやく「水」になったところで水やりをしました。

部屋に戻ったら、カランコロンとグラスに氷を入れ、冷蔵庫に淹れておいた水出し珈琲を注ぎます。
おうちでいつでもに本格的な珈琲が飲めるというのはうれしいこと。
加える水の量で、ストレートで飲むのにちょうどよい濃さにも、氷やミルクをたっぷり入れても負けないエスプレッソのような濃い目の珈琲にもなります。

それでは、ここから香りのよいまろやかなおいしさが特徴の水出し珈琲のおいしい淹れ方をお教えします。

まず、適当な大きさのふた付きの容器か瓶を用意します。
そこに水を入れ、水出し珈琲のパックを1つポンと加えます。
ゆっくり容器/瓶を動かして、水が薄い茶色になったら準備OK。
常温で3~4時間(朝作ったらお昼頃)、冷蔵庫に8~10時間(夜、お休み前に作っておいたら翌朝)置いておくだけ。味見をして、お好みの濃さになったらパックを取り出します。絞ったりせず、ゆっくりと引き上げる感じで。

今回、よくある瓶で作ってみました。(満水時400ml程度入るもの)
私は濃い目が好きなので、水は少なめです。濃い目にしておけば、後からお水や氷、ミルクで調節できるのでおすすめです。
この瓶に、水350ml、パック1つで濃いコーヒーの出来上がり。*珈琲やパックに水を吸われるので、出来上がりは最初の水の量よりも少なくなります。でも、薄めて飲むので、実質、550~600ml分になります。
[ストレートコーヒー]濃いコーヒー 1:水1 または氷を多めに入れる。
[カフェカフェラテ風]濃いコーヒー 1:牛乳 2
これがとっても美味しくて、この夏の定番になっています。しかも、作るときに火を使わなくてよい。簡単にできる。3~4日冷蔵保存できる。というのもとっても嬉しいことだと思うんです。

そこに、おいしいお菓子があればもう言うことなし、ですね。おおきな木の手焼き菓子は、卵もバターもミルクも膨張剤も使っていませんので、ヘルシーながら珈琲にもピッタリなおいしさです。おいしい塩を使って塩味を効かせたものもあります。日持ちもしますので、ぜひお手元に置いておいてもらえたらうれしいです。
塩分やミネラルも適度に摂りつつ、この夏を楽しく健やかに過ごしましょう。

8月も水出し珈琲と焼き菓子のセットの販売を予定しています。インスタとfacebookでご案内しますので、お待ちくださいね。

2021.05.21

最近のことと、お休みのご案内

遅く咲いた桜の花も潔く散って、スモモの花とバトンタッチしました。
新型コロナ騒ぎもなんのその、自然は着実に進み、あたらしい命を育み続けています。
今日も雨の前によもぎとネトル摘みに出かけてきました。
そばにはクルマバソウや延齢草、忘れな草、二輪草などがひっそりと咲いていました。そして、この雨がまた草木を大きく育ててゆくのでしょうね。

さて、都合により下記の期間お休みをいただきます。皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

5/24(月)~27(木) 受注・製造・発送・受け渡し・お問い合わせの返信はお休みさせて頂きます。
5/28(金)~ 受注・製造・お問い合わせの返信を再開します。発送・受け渡しはその後順次行います。
5/29(土)・30(日)の大滝直売所にもお菓子やパンなど並べる予定です。詳しくお問い合わせください。

また、お休み後は、このよもぎやネトルを使ったパンやお菓子を焼く予定です。どうぞお楽しみに。

2021.01.27

もうすぐ2月~如月のおいしいもの❤

新しい年が明けて、寒い冬におろおろ、コロナにばたばたしているうちに1月ももうすぐ終わり。もう2月がやってきます。
近くに住む方みんな口々に言うのは、「こんなに寒いことはないね~。」です。
これまで12月に-20℃近くまで下がることはなかったと。

おととい、昨日は少し過ごしやすい―10℃程度。そして今日はプラスの気温で、ドサドサ屋根の雪が落ちてきています。
どうやら雨まじりの雪になったようです。


コロナが始まってもう1年。なかなか先が見えない中で、少しでもおうちで過ごす時間を楽しいものに。と、おおきな木もできることを考えています。
もらってうれしいもの。食べてしあわせな気持ちになるもの。
そんなものを試作をしながら準備しています。

まずはバレンタイン向けに、ブラウニー。少しづつ種類も増やせたらと思います。
特別な方へのプレゼントはもちろん、おうちで家族みんなで食べていただけたらうれしいなと思っています。

それからチョコちっぷクッキー。
期間限定で、プレーンクッキー×チョコちっぷと、チョコクッキー×チョコちっぷの2枚セットにしています。
うれしい大きめサイズです。

オーガニック珈琲とのセット、送料お得なセットなどもアップしていきます。
これからも、インスタグラムとFacebookで発信していく予定です。ぜひチェックしてみてくださいませ。
ご注文・お問い合わせは、お問い合わせフォームよりお願いいたします。

2020.07.01

文月~7月の空

いよいよ7月になりました。コロナ禍でいつもと違う生活になって、この前6月になったなあーと思っていたら、夏至も過ぎ、文月・7月。1年も半分を過ぎましたね。
このところ雨が多くてなかなか草取りができないでいます。7月とは思えない空模様。
でも、雨の前にいちごを初収穫できました!

先日、用があって本州の実家に帰ってきました。いつもは夏休みか冬休みに帰っていたので、この時季に行くのはなんだか新鮮でした。色とりどりのあじさいたちや野生の木の実が咲き誇り、木々の葉も草も生き生きしています。
家の周りの空き地だったところはことごとく住宅地になり、見る影もなくなっていましたが、野鳥の声がひっきりなしに聞こえてきて、なんだかほっとしました。

母と数日過ごして、パワフルで丁寧な生き方に改めていろいろ教わりました。

帰ってきたら、行く前にまいておいた種が芽を出していて、またまたうれしくなりました。
お菓子の仕込みもありますが、なるべく畑にも出たいなーと思っているところです。

さて、7月の予定です。
お休みしていたパンの販売再開します。


ネット・FAX・お電話・郵便でのご予約をいただいて、順番にお送りします。
ケーキや焼き菓子も通常通りご予約承っています。一人での作業ですので、お時間をいただきますが、日程についてはご注文をいただいた後に連絡します。

また、北海道どさんこプラザでも毎週木曜日の定期販売再開いたします。販売日は下記の通り。(販売から売り切れるまで数日間販売しています)
7/2(木)
9(木)
16(木)
23(木)
30(木)

地元、大滝直売所は土日と連休の営業です。10:00~16:00まで
今月は連休があるので合計10日間オープンします。
7/4・5(土日)
11・12(土日)
18・19(土日)
23・24・25・26(木祝~日)

12(日)と26(日)は店番で、1日お店におります。せっかくなので、できればおおきな木のファーム453スペシャルを用意していければな、と思っています。何が出るかはその時のお楽しみです。(もしなかったら、ごめんなさい。)
お近くの方は是非お立ち寄りください。

また、遠くの方はオンラインでご注文いただけます。ぜひこちらからお気軽にお問い合わせ&ご注文下さい。

気持ちの良い空が早く仰げるようになりますように。

 

2020.05.15

皐月~桜咲いた。よもぎも摘み日和。

春の遅いここ大滝でも、ようやく桜の季節になりました。
よもぎやつくし、イラクサなどの山菜も摘み時を迎えています。
お天気の良い今日は、春の野に出でて野草摘みをしましょうか。

さて、遅くなりましたが、5月の販売予定です
どさんこプラザ札幌 パンとスコーン
5/7・14・21・28 各木曜日からの定期販売
*ちょっと早いお知らせですが6月の定期販売はお休みさせていただきます。

大滝直売所ファーム453 手焼き菓子、パン、ケーキ、びんづめ
5/2&3・9&10・16&17・23&24・30&31 各土日10:00~16:00

お近くをお通りの皆様、ちょっと覗いてみてくださいね。

2020.04.02

卯月~うづき 芽生えの時期です。

ニュースを聞けば、コロナのことがまず入ってきて、不安になることも多い今日この頃。
でも確実に季節は進んでいて、雪どけも進み、だいぶ日が長くなってきました。
時計を見て、もう夕ご飯の支度をしなくちゃ!とあわてることが多くなりました。
娘がふきのとうを摘んできてくれて、今年初のフキ味噌を作りました。ほんのり苦みがおいしいおかずみそ。この季節に体が喜ぶおいしさです。

さて、3月から始まった送料半額キャンペーン。ご好評につき、4月も続行いたします!
送付先1件につき商品代金¥4000(税抜)以上の場合、送料半額です。
この機会に、せめておうちで美味しいものを。お世話になっているあの方への贈り物に。…とたくさんの方からご注文いただき感謝しています。
通販専門店として、地道にやってきたことを生かして、これからもマイペースで美味しいもの作りに精進していきたいと思っています。

…とはいえ私も3児の母。子どもたちが家にいる時間が長くなって、それなりにいろいろあります。
当初はイライラしたり、怒鳴りたくなったり、なんで??と思うことも。
でも、お互いに助け合って、なんとか家事と仕事を両立させていけるのはありがたいことです。
最近ようやく、悪いところは目をつぶって、相手を思いやって、あははと笑いながら過ごすことがうまくいくカギかな、と思うようになりました。今頃気付くなんて、まだまだですね。

つぎつぎと命がめばえる4月。この機会に、美味しいものいろいろ、生み出していけたらなと思っています。
時々、サイトやフェイスブックむしゃなびをチェックしてみてくださいね。