blog

2019.09.16

9月と10月のパン販売日と台風

関東地方は台風の直撃で本当に大変でしたね。特に千葉県では、まだ、停電が続いている地区もあるようで、電気も水も使えない生活は、さぞご苦労の多いことと思います。

そして、去年の9/6に起こった胆振東部地震を思い出します。
あの時は、北海道全域がほぼ、48時間の停電となりました。
わが家はもともと、電気にそれほど頼っていない生活スタイルなので、さほど不自由はありませんでした。ただ、電話やスマホが使えないことで、地区内の人々との連絡が取れずに困りました。連れは電波を探し回って車であちこち巡っていました。学校の職員の方や役場の方が、直接安否確認に来られたりしました。
それから、ガソリンが買えずに困りました。近くの町の信号が壊れていて、こちらまでガソリンが配達不可能ということで、1件しかないガソリンスタンドが、1週間以上も閉まっていました。
でも、幸いにもこのあたりの地区は24時間後に通電しました。
普段からどれだけ冷凍庫に物を保存しておくか、ガソリンを備えておくか、など考えさせられました。仕事柄、ある程度の材料を確保しておく必要がありますが、それがすべて無駄になることを考えると、大量仕入れというのも考えさせられます。難しいところです‥‥。
被害にあわれた皆様の一日も早い復旧をお祈りしています。

さて、北海道は9月になって、暑い日が続きました。冷蔵庫から出したとたんに室温でバターが溶ける、チョコも溶ける、という現象は初めてです。
今日は、パイ生地を仕込んだのですが、いつもより手早く折り込んで、いつもよりも長い時間冷蔵庫内で休ませながら作業しました。

それでも、北海道は収穫の秋です。美味しいかぼちゃや、じゃがいも、そしてとうきびが旬です。
枝豆も食べごろだし、にんじんもおいしい。そろそろ、新米も出回るでしょう。まさに食欲の秋です。

美味しいかぼちゃが手に入ったので、かぼちゃのパイを焼きました。
そのままで美味しいかぼちゃに、北海道生クリームやバターを加えたプリンの生地を作って、それをパイ生地に流してこんがり焼き上げます。
これから、ちょくちょく作ることになると思います。
ご予約承り中です。

これに合うのが、ホットコーヒーですね。
フェアトレード&オーガニックのコーヒー豆(東ティモールマウベシ珈琲)は受注販売していますが、締め切り日が変わりました。
毎月5日締め切りで、2週間ほどでお届けになります。
是非一緒におたのしみください。

そして、またまた遅くなりました。
9月のパンの販売日です
北海道どさんこプラザ札幌店—-9/5・12・19(木)
大滝直売所ファーム453—-9/7・8(土日)・14・15・16(土日祝)・21・22・23(土日祝)・28・29(土日)

北海道どさんこプラザ札幌店—-10/3・10・17・24(木)
大滝直売所ファーム453—-10/5・6(土日)・12・13・14(土日祝)・19・20(土日)・26・27(土日)

 

2019.08.11

ひまわり娘*スペシャルクーポン付き♪

誰のために咲いたの?それはあなたのためよ~♪
たしか小学生のころに流行っていた唄。「ひまわり娘」
この時季になると、つい口ずさんでしまいます。
メロディーが浮かんだ方、同年代ですね。(笑)

先日、遊びに来ていた母とニセコに行ったときに、立ち寄った畑で摘み取らせてもらいました。
車の中でぐったりなりかけていましたが、家に帰ってすぐに瓶に差したら翌日にはしゃんとしました。

わが家の庭にも、春に連れが植えたひまわりが2輪、畑には1輪咲いています。
まるでお日様がそこにあるような明るさ。そんなひまわりが大好きです。

北海道でもつい先日までは高温と多湿で、ひーひー言っていました。
いつもは1日1杯しか珈琲を飲みませんが、水出し珈琲をたくさん作って、ごくごく飲んでいました。

ある日工房に立って、冷蔵庫からチョコレートを出して、粉類を用意していたら、室温でチョコが溶け出していてべとべと。これには驚きました。
ところが10日を過ぎたら、朝晩急に冷え込んで、あの暑さはいったいなんだったの?と言いたくなるほどです。
これからは、美味しいものを美味しく食べられる、過ごしやすい気温になっていくといいですね。

さていよいよ「5日間限定クーポン」のご案内です。
私事ですが、8/12は私のお誕生日です。
この世に生まれてきたこと、これまで出会った人々に感謝して、8/12~8/16にご注文いただいた方に、スペシャルクーポンを差し上げます。
お問い合わせフォームからのご注文で、商品代金(税込)2000円以上で、1000円ごとに100円割引のクーポンを差し上げます。(後ほどクーポンコードをお知らせします)
次回のお買い物の際、クーポンコードをご提示で商品代金から割引します。(11/15発送分までご利用になれます。)
*マウベシ珈琲は対象外です
なお、日時の指定はできません。またお時間をいただく場合がありますのでご了承ください。

大滝の方は、さらに、Wチャンス!500円お買い上げごとに商工会の大滝くじも差し上げています。最高10000円の商品券が当たります。どしどしご注文お待ちしています。

本州の皆様も、北海道の皆様も、健やかにおすごしください。

2019.07.23

6月・7月の『パン』販売日と甘夏ピール

異常に暑かった5月が過ぎ、涼しい6月。そして7月に入って、もう後半になりました。今日は雨模様で、涼しいを通り越して、寒いくらいの陽気です。
朝は、たまった紙ごみを薪ストーブで燃やして沸いたお湯でお茶を飲んだりしています。
最近、手に入れた和歌山の甘夏で、甘夏ピールを作りました。最低農薬栽培なので、安心。しかも、初めて5月まで木にならせていた、という最高完熟の甘夏です。
ジューシーな実は、甘ずっぱくてたまらない美味しさ。皮もいとおしくて、お菓子作りに、お茶うけに大事にいただききます。

今までも毎年、甘夏でピールを作っていたのですが、今年はいつもよりも消費が早く、あわてて追加で作っています。『たまごスコーン』のチョコ×オレンジや、卵・乳なしの『ナチュラルスコーン』*シトラス、『さくさくレモンちゃん』などに使いますが、そのさわやかな風味はとても好評です。

さて、札幌での『手ごね全粒粉パン』6月・7月の販売日のご案内です。
6/6・13・20・27
7/4・11・18・25 全て木曜日です。

2019.05.12

春の日のよもぎ摘み

朝は霜で真っ白。
冬のあったかジャンバーを着て、外仕事を片付け、春の野に出かけます。
お昼近くには気温はぐんぐん上がって、暑いくらい。

まだかな、まだかな、と待ちわびていたよもぎたち。
まだ、小さめですが、少し摘んできました。

枯草やごみをとってから、ゆでて、水にさらします。

きれいな緑色~とため息が出ます。まさに、若草色ですね。
長~い冬の間、雪の下で培ってきた生命力あふれたものをまるごといただく、という思いに感謝でいっぱいです。

まずは、あんこを入れた草餅を作ります。今年は笹で巻いて笹もち風にしました。

このあと、ケーキに入れたり、スコーンに焼きこんで春の香りいっぱいのスイーツに生まれ変わります。皆さんのお手元に届くまで、もう少しお待ちくださいね。

週末営業の大滝直売所ファーム453では、5/18(土)・19(日)に並べます。
札幌のどさんこプラザでは、5/23(木)からの販売予定です。

春の山菜スイーツで、体にたまったいらないものをデトックスしてくださいね。


それともうひとつ、今日5/12(日)は母の日です。
日頃言えない感謝の気持ちを、美味しいものに込めて、プレゼントするのもいいですね。

おおきな木のおすすめは『たまごスコーン*抹茶&黒豆』
宇治抹茶100%の香り高いスコーンに、大滝産の黒豆煮を入れました。
日本茶にはもちろん、珈琲にもよく合います。
あんこや、クリームチーズをはさんだら、軽いお食事にもなりますよ。
他のスコーンたちも、小麦の美味しさが際立った、おすすめのスコーンです。

どさんこプラザ札幌にて毎週木曜日から好評販売中です。

通販でもお取り扱いしています。こちらからどうぞ。

2019.03.09

お気に入りのベーキングカップ

今日もお気に入りのケーキが焼けました。
ご注文のあった『オレンジケーキ』
シンプルな名前の通り、材料もシンプル。
北海道小麦、北海道バター、自家産たまご、きび糖で作るパウンドケーキに、オレンジをたっぷり混ぜ込みました。まだまだ寒い日が続くこの時季に、オレンジのさわやかな甘さと香りがたまりません。

そして、そのケーキを乗せている「ベーキングカップ」にもこだわっています。
よく使われるのは、アルミ製や白いグラシン紙製。いづれもケーキを包んで引き立て、お皿や手を汚さないために使われます。
おおきな木が使っているのは、CSE紙で作られたもの。
このCSE紙というのは、北欧で開発された、薬品を使わない、自然や人に優しい環境対応紙だそうです。耐油・耐水・耐熱はもちろん、保形性・剥離性にも優れた素材ということで、気になって使ってみたところ、色もいいし機能もいいし、環境のことを考えられているというのでお気に入りになりました。
ケーキを食べながら、環境のことをちらっとでも考えられるっていいな~と思って。
全く考えてなくてもいいんです。こっそり、そんなのを使っているというだけで、自分がなんだか楽しいな~と思っています。

今週末、大滝直売所ファーム453にて販売しています。そのほか、人気の手ごねパンも各種焼いて持って行きます。お近くの皆様、ぜひいらしてくださいね。

2019.03.07

販売場所のご案内

森のケーキ屋おおきな木は予約販売・通販専門のお店です。
お店はなく、自宅の工房で作って全国に発送、お近くの方には工房にて手渡ししています。

それ以外にも手に取っていただける場所がありますのでご案内いたします。

大滝直売所ファーム453
千歳方面から伊達方面に向かう国道453沿いにある地元の直売所です。
新鮮で安いお野菜たちはもちろん、北海道小麦100%のパンやお菓子が買える!とリピーターの多い直売所です。
週末のみのOPENですので、ご注意ください。

住所 北海道伊達市大滝区優徳町87番地11
時間 毎週土・日と祝日 10:00~16:00
取り扱い ◯カントリーケーキ ◯手焼き菓子
◯全粒粉入り手ごねパン  ◯自家製ジャム
◯手作りおかずみそ◯どさんこチップス



 

どさんこプラザ札幌店
2019.3から、販売が始まりました。数量限定ですのでお早めにご来店ください。

住所 〒060-0806
札幌市北区北6条西4丁目 JR札幌駅西通り北口
時間  8:30~20:00(年中無休)
取り扱い ◯全粒粉入り手ごねパン
◯たまごスコーン
◯どさんこチップスなど





4月の販売日は…①4/4 ②4/11 ③4/18 ④4/25
いづれも木曜日の午前中より発売開始で、売り切れ次第終了となります。

ご要望・ご感想などありましたら、お気軽にスタッフにお申し付けください。

また、おおきな木の商品は、通販しています。お問い合わせフォームよりご注文いただけます。

2019.02.20

どさんこプラザ札幌のいぶりフェアに初出品🎵

今日はポカポカとあたたかい陽ざしが降り注いでいます。朝だけ少しストーブを焚きましたが、そのあとはなくてもだいじょうぶ。昨日のスーパームーンが今日の温かさを連れてきてくれたのかな?

さて、今日から札幌のどさんこプラザで胆振地区のおいしいものを一堂に集めた「いぶりフェア」が開催されます。
おおきな木は、今回初出品。パンやスコーン、どさんこチップスなどが並びます。

朝の仕込みが終わったろころで、今日のお昼はどさんこチップスとチーズ。

ハーブ入りクリームチーズを塗ったり…


牧場タカラのカチョカバロをのせて。
いつもはコーヒーを淹れるのですが、今日は宮崎産のお茶と。緑茶ともぴったり合うんです。

このどさんこチップスは、自家栽培した小麦の全粒粉を約半分(40%以上)の割合で使用。さらに、地元産の野菜やハーブを練りこんだ、食べ応えのあるチップスです。地味ながら、食べた方のほとんどが「なにこれ、おいしい!」といってくださいます。

ヨーロッパでは、このような「乾いたパン」タイプのものを、おつまみや軽いお食事として食べているようです。手軽な保存食・携帯食にもいいですものね。これでサンドイッチを作ったりもするようです。

北欧のホテルで出されるクネッケ。



ライ麦がメインの生地の中に、他の雑穀がぎっしり。おいしそう~!

イタリアのマッッア。こちらは少し軽そうです。

北海道で作る、おおきな木のどさんこチップスは、上の2つを足して2で割ったような感じでしょうか?

化学調味料はもちろん、膨張剤も一切不使用。いづれにせよただのお菓子ではない、食べ応え十分でヘルシー、おいし~どさんこチップスです。どうぞお手に取ってみてくださいね。
どさんこプラザのいぶりフェアは2/20(水)~26(火)までです。数量限定ですので、お早めにいらしてください。

2019.02.14

ハートの抹茶チョコをつくりたい!

今日はバレンタインデーですね。
作るのが好きな娘は、毎年手作りして、お友達に配っています。
今までは、私が簡単なレシピを探してそれを作っていたのですが、今年は、「抹茶チョコをつくる~!」というのです。
私は一瞬、抹茶チョコって作れるの?抹茶チョコを買って、作るっていうこと??と目が点に…。でも、娘は、「ホワイトチョコにね、抹茶を入れて、つくるの」。といいます。なんでも、本にレシピが載っていて、いちごチョコやレモンチョコなど、いずれもホワイトチョコに好きな香りと色を付けていくというものらしいのです。
よーし!それならやってみようと、ホワイトチョコレートと、パフを買い込んで、とりかかりました。

まず、ホワイトチョコを溶かし、抹茶を入れたら見事きれいなグリーンに染まりました。
「わー、抹茶チョコってこうやって作るんだね~」と感激!自分の好きな味と色になるまで抹茶を加えます。
そこにお米のパフを入れて型に流していきます。
寒い部屋で冷やし固めて型から取り出したら、きれいなハート型の抹茶のパフチョコのでき上り~♡

いろいろな味付きのチョコレートは、ホワイトチョコからできることをはじめて知りました。
甘えんぼでまだまだ頼りない娘ですが、こうして新しいことを教えられて、ほっこりうれしくなりました。

今朝も-18度の大滝。多分北海道内は寒かったことでしょう。でも、今日はきっとあちこちであま~い想いの交換がされるのでは?すてきなバレンタインを!

2019.01.25

”しばれた”卵

寒~い日が続いています。インフルエンザが流行っていますが、みな様お変わりありませんか?
おととい・きのうは低気圧が近づいたとのことで、北海道は全道的に大雪になりました。
こちらもそれにもれず、雪がどっさり積もりました。前の晩から、翌朝に備えてみんなで早寝し、朝一番で除雪です。

まだ暗いので、頭にはヘッドライトを付け、一人一台ママさんダンプを手に黙々と除雪。
少し明るくなってきたころ、ガ~~~っという音とともに除雪車がやってきます。これが行った後は、道路の雪が入り口にもりあげられてしまうので、平らにならす作業があります。これもかなりの重労働です。

小3の娘は、まだあまり戦力になにらないので、朝ご飯づくりのお手伝い。目玉焼きを作ってもらったり、夕べ炊いた残りご飯をなべで蒸しなおしてもらいます。
卵、というと、今、うちには十数羽のニワトリがいますが、ほとんどが去年の春産まれ。有精卵を買ってきて、ふ卵器でかえした子達です。それが、ようやく卵を産んでくれるようになりました。まだ小粒のSサイズ。でもお味はぴか一です。
ところが、卵をとりに行くのが遅くなったり、取り忘れてしまうと”しばれて”しまうのです。つまり、凍ってしまいます。凍った卵はカラが割れて、白身は水っぽくなってしまうのです。

おとといが2つ、きのうは1つ、そして今日は3つの卵がありました。こんな貴重な卵。凍らせてはなりません。
大寒を過ぎ、すこーしずつ日も長くなってきているはず。
それにつれて、卵の数もすこーしづつ増えていくことでしょう。

この先、卵を使ったお菓子やケーキを沢山焼いていけたらと思います。
また、オーガニック珈琲はなるべく新鮮なものをお届けするため、受注販売しています。
おおきな木のお菓子たちにぴったりな、丁寧に選別・焙煎されたおいしいコーヒーもぜひお試しください。

直売所で好評のオレンジケーキや、ふんわりクリームケーキも、この元気卵使用です。
遠くの方には通販もしています。お問い合わせフォームからお申し込みくださいね。

2019.01.18

世界で一つのスペシャルケーキ♡かわいい編

おおきな木では、大切な日のお祝いに、「世界で一つのスペシャルケーキ」をお作りしています。
北海道小麦と自家産の有精卵で焼いた「たまごスポンジケーキ」に、全粒粉のビスケットにアイシングしたクッキーをデコレーションしたものです。
ご希望により生クリームでデコレーションもできますが、配送することを考えて、クリームは少なめとなります。

卵や乳製品が食べられない、という方のためには卵・乳製品なしの「メイプルの樹」でお作りします。メープルシロップたっぷりの優しい甘さのどっしりケーキです。こちらは、アイシングにも卵は使いません。
クリームは、乳製品なしのホイップなどをお付けすることが出来ます。
卵や乳製品アレルギーのお子さんをもつお母さまからとても喜んでいただいています。

内容は、ご相談に応じます。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

先日作ったスペシャルケーキ用のお絵描きクッキー

メイプルの樹に乗せました。

マウベシ珈琲とも良く合います。

ご注文は余裕をもってご連絡お願いします🎵